Aug
22
【UXデザイン基礎③】ユーザーインタビューから得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法
【株式会社クリーク・アンド・リバー社主催】
Organizing : 株式会社クリーク・アンド・リバー社
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【UXデザイン基礎③】ユーザーインタビューから得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法
★1回目、2回目あわせて700名近いお申込みをいただいた大好評セミナー★
第1弾 「UXデザインとは何か」、第2弾 「ユーザーインタビューの具体的テクニック」 から続く、
羽山氏のよるUX基礎セミナー第3弾!
今回は、ユーザーインタビューなどで得られた情報をUXデザインに落とし込む方法をわかりやすくを解説いたします。
UXデザインとは、ユーザーを理解することで何をつくるべきか、何をするべきかを明らかにする技術であること、
確証バイアス(先入観をもつ=仮説をもつこと)を捨ててユーザーインタビューを行うことが重要であることを
これまでのセミナーで解説しましたが、その次にユーザーに良い体験を得てもらうためにはなにをするべきなのかを、
作業手順のデモを含めて具体的に語ります!
【講演トピック】
- ユーザー調査の結果を分析する手法
- ユーザー心理マップ
- ユーザー心理のシナリオ化
- ユーザビリティを確認する
【こんな方にオススメ!】
- UIデザイナーまたはUXデザイナーとしてご活躍中の方
- UIUX設計に携わっているエンジニアの方
- サービスデザインに携わっている方、もしくはこれから目指したい方
- ユーザーインタビューをうまく活かしきれていないと感じている方
- ユーザーインタビューからプロダクトまでの流れを知りたい方
登壇者
日本ウェブデザイン株式会社 代表取締役CEO
羽山 祥樹(はやま よしき)氏
日本ウェブデザイン株式会社 代表取締役CEO。HCD-Net認定 人間中心設計専門家。使いやすいプロダクトを作る専門家。
担当したウェブサイトが、雑誌のユーザビリティランキングで国内トップクラスの評価を受ける。
2016年よりAIシステムのUXデザインを担当。専門はユーザーエクスペリエンス、情報アーキテクチャ、アクセシビリティ、ライター。
NPO法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)理事。またIBMの社外アンバサダーであるIBM Championの認定を受ける。
翻訳書に『メンタルモデル──ユーザーへの共感から生まれるUX デザイン戦略』『モバイルフロンティア──よりよいモバイルUXを生み出すためのデザインガイド』(いずれも丸善出版)、著書に『現場で使える! Watson開発入門──Watson API、Watson StudioによるAI開発手法』(翔泳社)がある。
Twitter: @storywriter
ウェブサイト: http://storywriter.jp
開催概要
時間 | 内容 | Speaker |
---|---|---|
19:00~19:05 | オープニング | |
19:05~19:50 | ユーザーインタビューから得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | 羽山 祥樹氏 |
19:50~20:00 | 質疑応答 | |
20:00~ | クロージング |
事前質問受け付けます!
質問がありましたら、お申し込み時のアンケートフォームからお送りください。
※運営時間の都合上、すべての質問にお答えできない可能性もございますのであらかじめご了承ください。
開催方法
オンライン(Zoom)
connpassのメッセージ機能から開催前にURLを通知いたします。
ご参加対象者
- UI/UX/CXデザイナー、Webデザイナー、Webディレクター
- フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア
- デジタルマーケティング、Webマーケティング
- 事業開発、サービス設計に携わっている方
参加費
無料
当ウェビナーについて
こちらのサイト からもお申込みいただくことができます。
▼【UXデザイン基礎④】プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練り上げよう!
羽山氏講演、UXデザイン基礎セミナー第4弾が決定!
https://sangakulab.connpass.com/event/257996/
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.